2015年7月9日木曜日

ムヒカ


世界で最も貧しい国の大統領

ムヒカさん

絵本になりました

某、暴走国のトップとは真逆ですが

しっかりしたこの考え方は

今の地球の生活者がしっかりと認識しなければならないことを
明確にしている、自分にも痛いところがある。


クリックしていただきますと拡大します。
🔻

ついに絵本にまで




首都モンテビデオの貧困家庭に生まれる。家畜の世話や花売りなどで家計を助けながらも、1960年代に入って極左都市ゲリラ組織ツパマロスに加入、ゲリラ活動に従事する。ツパマロスと治安組織の抗争の激化、労働組合や職人組合の政治経済への反発といった時代のもと数々の襲撃、誘拐にたずさわる中で、ムヒカは6発の銃弾を受け、4度の逮捕(そのうち2回は脱獄)を経験する。1972年に逮捕された際には、軍事政権が終わるまで13年近く収監されており、軍事政権側の人質として扱われていた。他の「人質」としては、のちに上院議員となるエレウテリオ・フェルナンデス・ウイドブロや、ツパマロスの創設者ラウル・センディックなどがいる。

出所後ゲリラ仲間と左派政治団体を結成する。1995年下院議員選挙で初当選を果たす。2005年にウルグアイ東方共和国初の中道左派政権となる拡大戦線タバレ・バスケス大統領の下で農牧水産相として初入閣。そして2009年度の大統領選挙戦で、元大統領である国民党公認候補ルイス・アルベルト・ラカジェを決選投票で破り見事勝利した。
愛称はエル・ペペ。妻は元ツパマロスのルシア・トポランスキー上院議員。愛読書はセルバンテスの『ドン・キホーテ』。趣味は花の栽培。彼の個人資産は、フォルクスワーゲン・タイプ1のみで、大統領公邸には住まずに、首都郊外の質素な住居に暮している。また、給与の大部分を財団に寄付し、月1000ドル強で生活しており、「世界で最も貧しい大統領」として知られている。彼の愛車である1987年製フォルクスワーゲン・ビートル(2014年現在の価値は2800ドル(約32万円))をアラブの富豪が100万ドル(約1億1600万円)で買い取る事を打診された際、2014年11月14日にラジオで「友人たちから貰った物だから、売れば友人たちを傷つけることになる」と、これを拒否する発言をした...

偉いな〜〜〜m;_ _)m



世界環境会議での
名スピーチ

★ドイツ人が一世帯で持つ車と同じ数の車をインド人が持てばこの惑星はどうなるのでしょうか。


息するための酸素がどれくらい残るのでしょうか。同じ質問を別の言い方ですると、西洋の富裕社会が持つ同じ傲慢な消費を世界の70億〜80億人の人ができるほどの原料がこの地球にあるのでしょうか?可能ですか?それとも別の議論をしなければならないのでしょうか?

なぜ私たちはこのような社会を作ってしまったのですか?
マーケットエコノミーの子供、資本主義の子供たち、即ち私たちが間違いなくこの無限の消費と発展を求める社会を作って来たのです。マーケット経済がマーケット社会を造り、このグローバリゼーションが世界のあちこちまで原料を探し求める社会にしたのではないでしょうか。
私たちがグローバリゼーションをコントロールしていますか?あるいはグローバリゼーションが私たちをコントロールしているのではないでしょうか?
このような残酷な競争で成り立つ消費主義社会で「みんなの世界を良くしていこう」というような共存共栄な議論はできるのでしょうか?どこまでが仲間でどこからがライバルなのですか?
このようなことを言うのはこのイベントの重要性を批判するためのものではありません。その逆です。





★我々の前に立つ巨大な危機問題は環境危機ではありません、政治的な危機問題なのです。

現代に至っては、人類が作ったこの大きな勢力をコントロールしきれていません。逆に、人類がこの消費社会にコントロールされているのです。私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの地球にやってきたのです。人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。命よりも高価なものは存在しません。
ハイパー消費が世界を壊しているのにも関わらず、高価な商品やライフスタイルのために人生を放り出しているのです。消費が社会のモーターの世界では私たちは消費をひたすら早く多くしなくてはなりません。消費が止まれば経済が麻痺し、経済が麻痺すれば不況のお化けがみんなの前に現れるのです。
このハイパー消費を続けるためには商品の寿命を縮め、できるだけ多く売らなければなりません。ということは、10万時間持つ電球を作れるのに、1000時間しか持たない電球しか売っては行けない社会にいるのです!そんな長く持つ電球はマーケットに良くないので作ってはいけないのです。人がもっと働くため、もっと売るために「使い捨ての社会」を続けなければならないのです。悪循環の中にいるのにお気づきでしょうか。これはまぎれも無く政治問題ですし、この問題を別の解決の道に私たち首脳は世界を導かなければなりません。
石器時代に戻れとは言っていません。マーケットをまたコントロールしなければならないと言っているのです。私の謙虚な考え方では、これは政治問題です。
昔の賢明な方々、エピクレオ、セネカやアイマラ民族までこんなことを言っています........


 貧乏な人とは、

  少ししかものを持っていない人ではなく、


      無限の欲があり、いくらあっても

 
              満足しない人のことだ。



これはこの議論にとって文化的なキーポイントだと思います。

国の代表者としてリオ会議の決議や会合をそういう気持ちで参加しています。私のスピーチの中には耳が痛くなるような言葉がけっこうあると思いますが、みなさんには水源危機と環境危機が問題源でないことを分かってほしいのです。
根本的な問題は私たちが実行した社会モデルなのです。そして、改めて見直さなければならないのは私たちの生活スタイルだということ。
私は環境資源に恵まれている小さな国の代表です。私の国には300万人ほどの国民しかいません。でも、1300万頭の世界でもっとも美味しい牛が私の国にはあります。ヤギも800万から1000万頭ほどいます。私の国は食べ物の輸出国です。こんな小さい国なのに領土の90%が資源豊富なのです。
働き者の我が国民は一生懸命8時間働きます。最近では6時間働く人が増えています。しかし6時間労働の人は、その後もう一つの仕事をします。なぜか?バイク、車、などのリポ払いやローンを支払わないといけないのです。毎月2倍働き、ローンを払って行ったら、いつの間にか私のような老人になっているのです。私と同じく、幸福な人生が目の前を一瞬で過ぎてしまいます。
そして自分にこんな質問を投げかけます:これが人類の運命なのか?私の言っていることはとてもシンプルなものですよ....................................
★:発展は幸福の対抗にあっては行けないのです。
★発展というものは人類の本当の幸福を目指さなければならないのです。愛、人間関係、子供へのケア、友達を持つこと、必要最低限のものを持つこと。
★幸福が私たちのもっとも大切な....「もの」.....だからなのです。環境のために戦うのであれば、
★★幸福が人類の一番大事な原料だということを忘れてはいけません。


  納得と反省


m;_ _)m

2015年7月7日火曜日

大会


恒例

アクアミューズ関東大会

日程が決まりました

猪苗代湖の郡山ヨットクラブのレースとバッティングは残念だ〜〜

ここのところ西高東低で優勝を中部、関西に持ってかれてるので

関東の仲間に頑張って欲しい

( ゚∀゚)ノ゙ 











頑張れ関東勢!


(σ´Д`)

サクサク


最速WiFi

2G(ギガ)の高速光通信に入れ替えて
PCは27”でYOSEMITEに替えてみた

サクサク動いて気持ち良い


 27”だといろんな仕事が一度にこなせます

OS-X   Yosemite


作業はサクサクになったが

残念ながら


使い手の脳が


8Bit

のままです


ヽ(`Д´)ノ
.
.
( ;  ; )

2015年7月5日日曜日

英会話



犬の寺子屋

夕刻開校=英会話の時間





保護者会

写真をクリックすると大きいサイズに拡大されます

同窓生を紹介します


走らないボーダーコリーのメイサちゃん
さすがに英国出身
英語は得意



純和犬コロ...苦手の授業...ついて行けず







のどかな日曜の夕刻
梅雨の晴れ間

(笑)

(´~`*)

コロ


                      (寺子屋だより)

ガンバレ和犬

負けるな和犬


犬の寺小屋のボス(のつもり)の

コロくん

最近弱気です



近年寺子屋も南蛮渡来の洋犬が主勢力

写真をクリックすると大きいサイズに拡大されます

ある日の会話




 圧倒的なパワーのナイン君に押され気味の昨今


それでも仲良し

 孤高の和犬...コロ


最近白毛が混じってきました


彼にはもっともっと


がんばって欲しいと


エールを送ります
.
.
.
.
.
.
.
.
ヽ(゚Д゚○)ノ

2015年7月2日木曜日

残念


錦織棄権!


残念ですけどいい決断だったと思う

トップに君臨することの難しさ・・・



フェデラーや、ジョコビッチの安定感は流石です

6割位の力で決勝までの体力配分を考えて戦っています

しかし、錦織の建てた金字塔は日本のテニス界を

大きく力づけてくれます

続く若い世代に期待

小さく小さく現状の生活に留まりたい

現状維持希望傾向のある日本人に

「グローバルに通用する人になれ」


強いカンフル剤を注入してくれています。
.
.
.
.
.
.
.

しとしと



しとしとと・・

霧雨が続きます





いつも梅雨時期になると聴いてしまう曲

CCRの「雨をみたかい」

クリック

実は反戦歌
この雨とは銃弾のことで激しい歌詞です

....................


ずっと昔に誰かが言っていた

嵐の前には静けさがあるって
分っているさ
そうしてやって来るのさ
嵐が過ぎ去れば そうさ
晴れているのに雨が降るんだ
分っているさ
雨のように光って落ちてくるんだ

僕は知りたい 雨を見たことがあるかい?
僕は知りたい 雨を見たことがあるかい?
晴れた日に降ってくる雨を

昨日も その前も
太陽は冷たく光り 激しく雨が降る
分っているさ
いつもそうなんだ
永遠に それは続く
輪のように繰り返し しっかりと ゆっくりと
分っている
でも 止められない 何でなんだ

僕は知りたい 雨を見たことがあるかい?
僕は知りたい 雨を見たことがあるかい?
晴れた日に降ってくる雨を

......................................................................................................................

Someone told me long ago
There's a calm before the storm,
I know;
It's been comin' for some time.
When it's over, so they say,
It'll rain a sunny day,
I know;
Shinin' down like water.

I want to know, have you ever seen the rain?
I want to know, have you ever seen the rain
Comin' down on a sunny day?

Yesterday, and days before,
Sun is cold and rain is hard,
I know;
Been that way for all my time.
'Til forever, on it goes
Through the circle, fast and slow,
I know;
It can't stop, I wonder.

I want to know, have you ever seen the rain?
I want to know, have you ever seen the rain?
Comin' down on a sunny day?
Yeah!
.........................................................................................................................
.
.
.
.
.
.
いい曲です

My favorite song!
.
.